生徒の人生を左右するのが
医学部受験指導
![遠藤 衆史郎 [英語]](https://www.mebio-eishinkan.com/img/e_endo_top.jpg)
遠藤 衆史郎 [英語]京都大学総合人間学部卒英進館メビオ 校舎責任者
英進館メビオ校舎責任者の声
生徒や校舎内の雰囲気はどうですか?
生徒の皆さんは真面目でひたすらコツコツと授業を受けていますし、しっかり勉強しています。休み時間や夜の自習時間には講師に質問する生徒を良く見かけます。英進館というと活気があるイメージをされると思いますが、医学部予備校の方は落ち着いた雰囲気ですね。講師・スタッフと生徒の距離感も近く、何気ない会話も生徒にとっては気分転換になっているのではないでしょうか。
これまでの略歴をお伺いさせてください
前職では全寮制の医学部専門予備校で英語科講師兼教務部長として普段の科目指導からカリキュラム策定や出願書類の添削指導、面接指導に至るまで、医学部受験に関わるほぼ全ての業務に携わってきました。実はこの職場で、大学受験のため1年間お世話になりました。医学部には進学しませんでしたが、受験生としてお世話になったご縁もあり、今度は、私が講師となり将来医師を目指す生徒のために力を尽くしたいと思い、医学部受験講師となりました。3年前から英進館の医学部指導部門で働いております。
英語講師として生徒を見て感じることはありますか?
英文の構造的把握や品詞に対する理解が身についていない生徒が多いように感じます。普段の学習で辞書や文法書をもっと駆使して、腰を据えた学習を心がけて欲しいと思います。近頃はオンライン辞書を活用する生徒も増えてきました。スマホで手軽にOxfordやLongmanの英英辞典を検索できるのは受験生にも大きなメリットですから利用しない手はないでしょう。しかし、よく見かけるのですが、手軽とはいえ単語本を辞書がわりにするのはやめて欲しいですね(苦笑)。単語本は単語を暗記するためのものですから、意味を調べる際はきちんと辞書を使うべきです。さらに言えば、辞書は引くものではなく読むものです。単に言葉の意味を調べておしまいというのではその場限りの勉強になってしまいます。発音や語源、派生語、例文、その他の意味なども地道に読んでいけば確固たる英語力を身につけられます。また、医学部はプラクティカルな医療系論文が頻出ですが、そう言ったものを論理的に読み解く上でもやはり英文法の力は欠かせません。よく私は「asの品詞・用法を挙げて」とか「thatの識別をして」などと生徒に尋ねるのですが、そういった問いに対してきちんと答えられるようでないと文法を理解しているとは言えないと思います。
医学部受験指導者としてはいかがですか?
国公立大学も私立大学も医学部の入試制度は毎年変化しており、「医学部受験は情報戦」とよく言われるほどです。最新の入試情報を生徒に伝え、合格に結びつくようサポートしています。2020年度入試のエピソードですが、生徒本人の頭には全くなかった私立医学部の受験を進めたことがありました。もしかしたら本人は気乗りしなかったかもしれませんが、「本命を受ける前に前哨戦として受けてごらん」と諭し、受験することになりました。もちろん他にも複数の医学部を受験しましたが、結果は私が提案した私立医学部1校だけが合格で、あとは全て一次試験不合格でした。朗報をもらったときの感動は忘れませんね(笑)保護者様からお礼のお手紙までいただき、教師として冥利に尽きる思いでした。生徒の人生を左右するわけですから医学部受験指導には大変な責任が伴いますが、その分やり甲斐のある仕事だと考えています。
それは嬉しいエピソードですね
やはり医学部に合格した生徒の喜びに満ち溢れた顔を見ることが、一番嬉しいですね。「朝から晩までずっと勉強しているね。頑張っているね。」と声をかけると悲痛な面持ちで「私にはこれしかないんです。青春を全てこれにかけてるんです。」と口にしていた生徒の「これでやっと医師になれる…」と号泣した顔、「先生、世界ってこんなに明るかったんですね」と泣き笑いながら行った生徒の顔、全て今でも鮮明に覚えています。医学部に合格したという事実は彼らにとっておそらく人生最初で最大の成功体験だったことでしょう。それまでどんなに苦労してきても、あるいは時間がかかったとしても、医学部に合格すれば全てが報われ、胸を張ってその後の人生を歩んでいける、そう言った願いを胸に生徒は毎日必死に勉強にとり組んでいます。私もその熱い思いに答えるために全身全霊で接する、そこだけは譲れないですね。
英進館メビオのいいところを教えていだたけますか
情報・環境・教材・講師。医学部受験のために必要なものは全て揃っています。やるべきことは全てこちらから提供しますから生徒さん自身が「どこから手をつけたら良いか、どうしたら良いか」と迷い悩むことは一切ありません。
職場の場所移転についてや今後の展望をお聞かせください
新しい建物で仕事をさせていただくことは嬉しいですね。同じ英進館グループ医学部専門予備校のYMS・メビオと連携をとりながら、医学部合格を目指して受験生を導いていきたいと考えています。
各種お申し込み
入学をご検討の方、医学部入試について詳しく知りたい方、受験についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
英進館メビオでは個別相談・無料体験を随時承っております。
申込フォーム、またはお電話にてご質問、お申込を受け付けております。
ご不明な点がございましたらお電話にてお問い合わせください。
受付時間/9:00~22:00